BLOG

監察役の警視が部下に「バカ」と暴言

部下に強制的に退職願を書かせるなどのパワーハラスメントをしたとして、埼玉県警が11月末、第一方面本部副本部長を務める男性警視(60)を本部長訓戒としていたことが、県警関係者への取材でわかった。男性警視は、不祥事などの調査を行う県警警務部の監察官も兼務している。

県警関係者によると、男性警視は今年4~9月頃、複数の部下に「バカ」などと暴言を吐いたほか、部下の巡査に退職願を書くことを強制したという。巡査は退職しなかったが、県警監察官室はパワハラにあたると判断した。

周囲からの報告で判明したといい、県警監察官室は、取材に「発表事案ではないのでコメントできない」としている。

2020.12.8読売新聞

2020年6月よりパワハラ防止法が施行されています。(中小企業は2022年4月から施行)パワハラ防止措置の義務を企業に課すものです。

何が職場のパワハラにあたるか?

身体的な攻撃、精神的な攻撃、人間関係からの切り離し、過大な要求、過小な要求、個への侵害、という6つの種類で厚労省はパワハラの定義をしています。(「職場のパワーハラスメント防止のための指針」ガイドライン)

最近はテレワークが普及していますが、「個への侵害」に該当しそうな相談が増えています。継続的な監視、画面に映り込んでいる個人的な私物への干渉など。部下と上司が1対1でテレワーク環境はまさに密室です。会社はテレワーク環境で、どのような行為がパワハラにあたるかを確認し、テレワークをしている従業員にあらかじめ周知し、定期的にアンケート調査などをする必要がありそうですね。

お問い合わせCONTACT

労務管理・働き方改革についてお悩みの方は櫻井三樹子社会保険労務士事務所までお気軽にご相談ください。

お電話・FAXでのお問い合わせ

042-709-0905
受付時間 9:00~18:00(土日祝休)

042-709-0906

Webからお問い合わせ

お問い合わせフォーム